Lavender House Reflexology
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

6/25/2015 0 Comments

歩き方

正しく歩いていますか?

私は実は角質や外反拇指などの症状はまったくありません。なぜなのかなと考えてみますと、自分に合った靴と、正しい歩き方をしているからかなと思います。


私はオニツカタイガーとプーマ、ニューバランスの靴が大好きです。でもこの靴合わないという人もいますね。人の足はそれぞれの人によって違いますね。以前日本にいた時パンプスを履いてましたが、爪の変形があったので、履くことをやめました。


正しい靴は正しい歩き方ができるようになります。


足の内側の土踏まずは着地した時に衝撃を吸収するところです。着地の衝撃は全体の20パーセントが望ましいです。そして小指側は体重を支えるところです。全体のなんと80パーセントを支えています。そして前進する時に親指とその横に80パーセント 小指側の3本の指に20パーセント分が支えられるのが望ましい歩き方です。


特に角質の多いクライアント様には歩き方指導する機会がありますが、もし気が向いた時に意識して歩いてみてください。

歩きにくかったら足に靴があってないかもしれませんよ。

0 Comments



Leave a Reply.

    Archives

    October 2021
    September 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.