7/5/2014 0 Comments 病院で足トリートメント私は根っからボランティア精神が強いほうです。これは結婚したパートナーの家族の影響がかなり大きかったからだと思います。ですがしてあげたいけど、法律や規則でできないとなるととても残念な気持ちになります。 私は病院で時々働いているのですが、かなり長期で入院している女性がいます。 勤務し始めた時から私のことを可愛がってくださっていて、いつも会うと病室おしゃべりの場になるのです。長居してしまう関係で他のスタッフから注意を受けます。これはチームワークには本当に問題なのですが、私は心のケアーが大事だと思っているのでつい^_^ 彼女の病院でのケアーはPTもOTもないので一人リフレクソロジストでありOTであるスタッフサポートが病院からうけられないのです。何度か上司にしてあげたいけどと言ったのですが、宣伝的な行動はしてはいけないというので、できなかったのです。でも患者様が手が届かないので手伝って欲しいという依頼があってリフレクソロジーが事実上実現しましま。 それはもう、とーても喜んで頂けました。運動できないので、足が冷たく痣にもなりやすいので気をつけてしました。 彼女の喜んだ顔が忘れられません。 彼女の病気とは関係ないのですが、立ち仕事の方やマラソン好きの方など足底筋膜炎の人が私のところに訪れます。 共働き社会なので男女共に多いですね。 足のアーチの高さが異常に高いまたは、 異常に扁平足の人に痛みが生じるようです。 靴によっては甲高じゃなかった人が甲高になってさらに痛みを悪化させることも多くあります。 自分の足の柔軟性を確かめてから仕事や運動に取り組むようにしてくださいね。 足が痛くなると、ほとんどの動作や行動を取ることが大変になります。 角質のある場所にも注意を向けてくださいね。 ありがとうございます。 順子
0 Comments
Leave a Reply. |
Archives
October 2021
Categories |