Lavender House Reflexology
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

1/21/2015 0 Comments

生活の彩も今年の楽しみの一つ

実は子供が生まれてから、ずっとアイキアの食器を使ってました。よく皿をぶつけてしまってピアーワンで買い揃えた皿やカップセットがみるみるうちに割れたのでしばらくは割れてもいいものを使うようになってました。だから愛着は湧きませんでした。捨てるときも、ゴミ箱にどーんと捨てます。

子供が小さい頃は、皿より子どもの方に注意がいくためよく水道の蛇口やカウンターに皿をぶつけたり、ものの整理が出来ずにキッチンが溢れかえっていたので、よく床に落ちてしまうのです。5歳まで本当に手のかかる子供でした。今も割と手がかかりますが、以前ほどではありません。

子供が7歳になり、夜も起こされず眠れるようになってから皿をぶつけてしまったりということはなくなったので、地下室に眠らせておいたガラス食器を出すようになりました。アンティークなグラスは夫には本当に申し訳ないのですが、割ってしまいました。

今までは本当に食べ物が入ればそれで充分と思っていましたが、作った人の顔が浮かぶ皿を使うことにとても愛着が湧くようになりました。以前は忙しさとキャンピングの経験から、使えたらそれでOKとおもってました。

子供も形あるものに食べものが入っていると、よく野菜を食べます。食べ物が混ざらないのがいいそうです。

食べ物がどこからきたのか、食べ物がなぜ与えられているのか、なぜ食べるとき感謝をしなくちゃいけないのか、毎日の食卓で子供や主人に伝えることができたら、嬉しいです。

今後もローカルで陶器を作っている人の活動が楽しみです。

0 Comments



Leave a Reply.

    Archives

    October 2021
    September 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

Proudly powered by Weebly