Lavender House Reflexology
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

3/27/2014 0 Comments

痛み止め服用派? リフレクソロジーやマッサージ派?

ナーシングホームや病院に入ると患者さんはお薬をたくさんの飲まないといけないんだなぁとびっくりする。私はこれまで飲んだことがある薬はそんなにありません。一番の強いお薬は偏頭痛で鼻からスプレーするものかな。それがなかったら一日朝から晩まで台無しになるのだ。

今は偏頭痛はありません。

リフレクソロジーを受けることで痛み止めの薬の数が減るといいのになぁ。

いつだったかあまりにからだが痛くて、不安になるためかトイレの回数が増えることがあった。

救急にいくか体を温めるかどっちかしようと思ってお湯の中に足をいれてお腹にホットパックをのせた。その結果異常すぎる排泄機能は落ち着いたのだ。

それからは、体を温めることはとても大事なんだなぁとわかった。

そして自分はあったかいと思っていても実はお腹の中は冷えているということもよくあるみたい。これは不思議なんだけどね。

私も今ではリフレクソロジーを毎週うけているんだけど、やっぱりからだが暖かい。

私のオフィスに3回きてくれたフットペインのクライアント様はセッション後2、3週間痛くないと報告を受けた。まだ働きざかりの年齢の方なので、痛くないというのは非常に感動するらしいです。そしてセッションが終わった後のフワフワと、だるーい感じもお気に入りの様子です。私もその方の完全リラックスした様子をみると嬉しくなります。私のリフレクソロジストも同じ気持ちかな?

お薬で痛みを止めるより、リフレクソロジーやマッサージで痛みを軽減するほうが気持ちの面でも前向きになるみたいです。私も同じ。

リフレクソロジーは静かに受けるものだけど対話しながら受ける人もいます。私の場合はセッション後に話すことが多いです。コミュニケーションで精神的な痛みがなくなる場合も多い様子が感じ取れます。

在米10年の英語でジョーダンを交えながら話すのは難しいです。日本語も難しいです。

時々患者様に自分のジョーダンを英語で説明しなくてはいけない時もあってかなり恥ずかしいです。でもそんな私を可愛がってくださるのです。感謝ですよね。

アメリカ人にも私のリフレクソロジーが受け入れられてうれしいです。

皆さんの痛みが軽減されますように。

順子

0 Comments



Leave a Reply.

    Archives

    October 2021
    September 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.