Lavender House Reflexology
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

4/30/2015 0 Comments

Craft fair

Picture
0 Comments

4/29/2015 0 Comments

Green stripe belt

Picture
Park after rain.

Today, my son got green stripe belt at Tae kwondo. He has been doing Tae kwondo for maybe almost a year. I was at work place so that my husband attended the ceremony,and sent me video record to my cell phone. He looked being proud of himself very much. 😃

Every day he is getting independent. He is a little shy to new people,but I know he has been trying hard. He sometimes still cry and be mad at me and his friends. I am so happy he express his feeling every day. 😊

According to the video, many fathers were there. That is my favorite part in the United States of America. Maybe in Japan, I probably don't see any father at 4 pm at kids club.

0 Comments

4/27/2015 0 Comments

2人同時のリフレクソロジー^_^

先週リフレクソロジーイベントを行いました。このイベントは私が半年前程前から企画していたものでした。それがやっと実現しました。

私とこのイベントに協力した他のワシントン州認定リフレクソロジストであるエレーナさんは毎週リフレクソロジーをし合いっこする仲でして、いつもお茶と美味しくて珍しいお茶菓子をいただきその日の仕事納めをしているのです。この経験をお客様にもと思いまして実現させました。

座卓を用意して、ゆったりと過ごしていただきました。座布団を枕代わりにして横になる方もいらっしゃいました。私はそんな姿をみてとても嬉しく感じました。

気に入ったオイルやバスボムも買って行く方もいらっしゃいました。

気持ちのいいことをみんなと一緒にできたらとても嬉しく思います。

メディテーションで疲れた頭をリセットし、また人生を楽しみましょう。

0 Comments

4/27/2015 0 Comments

Dual reflexology

Picture

Fun, fun, relax time we had last weekend. 😃

0 Comments

4/23/2015 0 Comments

April 23rd, 2015

Picture

義理の兄がシアトルに来ているので、兄の話が続きます。

普段接しない人と一緒に過ごしているとたくさん影響を受けてしまいます。

私は子供に社会にどうやって溶け込んでいくか一人息子におそらく生まれてからずっと見せてきました。息子はずかしがり屋なので、初対面の人とは中々話せないし、遊べない息子です。そうゆうところを克服できるように第二外国語の英語を駆使してコミュニケーションしているところを見せてきました。ですが、未だに恥ずかしがり屋なので、義理の兄がもう手出しはしないほうがいいとアドバイスしてくれて子供が離れなさいと私をグイグイ引き離していきます。当然子供はなんで?自分をケアーしたりあそんでくれないの?と不満が生まれました。その時はプレイデートさせていたので、私は一緒に遊ばなくていいというのです。

習い事の着替えも自分で出来るはずだからとドロップしてからすぐその場を離れさせます。兄が私をひっぱり出した理由は息子がいつも正しいことをしているか親の態度をみている、自分で判断できないから、だからその場から離れなさいとのことです。

いつかは親と遊びたくなくなると思うのですが、ちょっと急だったのではと思いました。

でもこのまま自立できない大きな子供になられても困るしなぁとこの一週間は様子をみてます。

義理兄は秀才なので、息子にかけ算の意味を教えてくれてます。前回来た時は、繰り上げと二桁と三桁の足し算引き算をスパルタで教えてくれました。

その点助かりますが、子供から離れなさいというのは、親である私も実のところ大変胸が痛いです。

子離れできてないという証拠でしょうか。

いろんなシアトルの子供をみてますが、食べ物の好き嫌いも様々で性格も様々、親友だったのに、喧嘩なんかしょっちゅう、でも次の日はまたベストフレンド、人種が様々なので、一人一人考え方は違うのが当たり前、常識もそれぞれで、他人には自分の常識が相手には常識ではなかったり本当に様々です。

子育ての仕方も、子離れのタイミングも人それぞれだとおもいます。成長のスピードが違うから、今がそのタイミング!ということにもなりません。今試みていることが子供の独立心を手助けする結果につながるといいとおもいます。

0 Comments

4/21/2015 0 Comments

義理兄との時間

Picture
啄木鳥の穴かな?

先週から義理の兄がシカゴからきてます。私の主人の兄です。彼はメディカルドクターで何かあると彼に連絡に連絡してしまいます。頼りになります。

今週主人が仕事で忙しいので、私と子供と主に過ごしてます。

私が肺炎になった時も随分と力になってくれたので、とても感謝してます。肺炎の一件から私はガーデニングに更に力が入り今はコンクリートの土や苔をはがしてます。それがとても分厚い絨毯みたいです。大きな木がいっぱいあるので、葉が落ちてそれを虫が食べるのでいい土になるんですよね。だからもう本当にお掃除が大変です。かつては庭掃除の方が来てくれてましたが、上の部分しか切らないので今年は雇ってないのです。その代わり自分で納得するまでやろうと思ってます。

でも、、どうしても出来ないことがあります。それは木の剪定です。この家の人 つまり 夫の家族の育った家なので、思い出のある木は中々後から来たお嫁さんの私は切れないのです。夫は遠慮せずにと言いますができません。心が痛いのです。

ところが義理の兄は30年分の成長した枝を切ってくれまして、空気が裏庭をすーっと通り抜けるんですよね。見渡せると気持ちがいいですね。

医者の兄はおそらく木の剪定などしたことないと思います。それが意外とやってみたら楽しかったといってかなり切りました。この調子で切り続けて小さな家を建てることを実現させたいです。

シアトルに引っ越してきてほしいです。

0 Comments

4/21/2015 0 Comments

患者さんにリフレクソロジー

Picture
触れることの大切さが感じられる絵だと思います。

病院で働いていると病気が移ってしまうこともあるのですが、痛みで眠れない、不安症が続いて眠れないという方がやっと眠れたことを見届けることで私も安堵することが良くあります。それが私が患者さんのケアーをやめられない理由でもあります。

睡眠は人が生きるために絶対必要なことです。睡眠の質もとても大切です。睡眠の良し悪しにより、ディプレッションになったり、回復しようと思うエネルギーにつながります。

私がここ1年間お世話している患者さんは足が焼けるような痛みをかんじてました。入院生活も長いため眠ることもなかなか難しいようです。気分をすっきりするためにレモンの精油を嗅いでもらい、腰と足裏を優しくトリートメントしました。

もう何度も短い時間のトリートメントをリクエストされましたが、目はうっとりしていました。家族や患者さんの許可を得て行います。

触られるということはとても感情に働きかけられ、気持ちが素直になります。気持ちの変化というものは家族やヘルスケアースタッフとのコミュニケーションにも影響を及ぼします。

0 Comments

4/14/2015 0 Comments

息子の気持ち

Picture

いつも写真とブログの内容はあまりつながりのないものが多くて不思議に思っている人が多いかもしれません。ただいい写真だなぁと思ったので掲載しています。

昨日実は私の子育て8年の中で驚いたことがありました。いつも私がお迎えに行くことを喜んでいる息子が夜に夫が帰ってくるなり、号泣したのです。私はそれまで息子とラブラブに過ごしていたのです。彼が泣きながら、夫にベストフレンドの一人が自分を責めるんだ。😭😭😭なぜなのか省きますが、夫はベストフレンドと息子は教会で習ったようにきっと許し合えて次の日にはまた親友になれるよと諭します。これまでも何度もこうゆうことはあったのですから。

ですが、今回は私にではなく父親に心のうちを明かしたのですよね。私はなぜ?と思いました。もしかしたら、息子の日本語力が彼の悩みを表現するには十分ではないのかなぁと思いました。たまたま夫がかけ算は英語より日本語の方が楽だと思うというので、数を1から100まで数えさせたらできない😢😢😢 一昨日から日本語について話し合ってはいたのです。

これまで4歳までは日本語 それ以降は学校の勉強に支障があったので英語を家庭内では強化してました。それでも日本語は話してます。

今日は息子を学校に送り届けてから私は涙が止まりませんでした。日本の家族と話せるためと日本語を教えてきましたが、私とのコミュニケーションにも問題が生まれてきているように思います。

英語だけにしたいと夫に話しましたが、夫は日本語で話して欲しいといいます。

きっと将来話せてよかったって思うと思うのですが、今の私は踏ん張り続けられるかどうかといったところです。

今日30代の友達に九九は何語で習って、今はどうおもっているか聞いたら、8の段だけ日本語で覚えている。他の段は英語で覚えている。8の段は英語ではわからない。つまり8x8 64 となんとなく言いやすいから覚えているということなのかなぁという結論になりました。

私の子供はとても繊細なので、言葉使いや態度で気を使います。それ次第で、やる気はすごーく違うのです。今朝は昨日は嫌がった日本語の数も日本語で数えているのですから、私は泣いたり笑ったりとても忙しいです。多分私も繊細なのでしょうか。

みなさんのお子さんはどんな感じなのかサロンで教えてください。

夫婦関係にも同じようなことが当てはまりますよね。アメリカに来たばかりのときはよく泣いてました。

0 Comments

4/13/2015 0 Comments

犬を洗いました。

Picture
週末にさっぱりしたイコちゃんです。

週末に主人が息子と一緒に犬を洗ってくれました。2匹をメリーモアーパークに連れて行きその帰りに洗ったそうです。短足なので、高い台にのせて洗うそうです。犬はシャワーすると疲れるのでしょうかね。その後2日間はぐったりしてました。人間もお風呂に入るととても疲れます。特に病気の後や血圧の低い人はしばらく休まないとふらつくはずです。

リフレクソロジーの後も半数の人はふらつきます。完全にリラクゼーションの状態で一時間以上過ごすのですから。何も音も光もないところにいるだけでも、その後はふらつきますね。それだけ、外の世界にはストレス要因があるということでしょう。私はリフレクソロジーとフロートが大好きです。

自分の心臓のリズムをじっくり感じてみたことがありますか。無理をして心臓を疲れさせるよりも、じっくりゆっくりと体を休ませることをお勧めします。

コーヒーを飲んで体のエンジンを高めることも生活の上で必要なのはわかりますが、自分だけの静かな時間も大切です。そして、自分には何が必要なのか自分自身で感じてみてください。

うちの犬たちが必要なものは愛情です。

0 Comments

4/11/2015 1 Comment

ジャスミンの香りに励ました^_^

Picture
我が家の2匹のコーギー達です。庭仕事の合間に遊びました。

今日はセッションの後友達の家に行きまして、食事とリフレクソロジーセッションの勉強会を行いました。

私は肺炎だったので、どうしても心のバランスを必要だったので今日どうしても必要でして快く夫は子供の面倒を引き受けてくれました。そんな夫に心から感謝してます。

とにかく、今日は私は爆睡でした。10分も経たないうちに自分のいびきが聞こえるのですから、相当疲れていたのでしょう。そのうちどこかにトリップしてしまいました。目が覚めた後は、もうスッキリ。この脳の爽やかさはソファの上で昼寝をするのとはまるで違うんですね。今日の私はとても必要な時間でした。

そして、私の今日のアロマセラピーはジャスミンでした。

実は初めての香りでした。レストランでサービスされるお茶は知ってますが、EOは初めてです。ココナッツオイルに希釈して、顔と顔に薄く伸ばします。顔も髪の毛も艶やかです。そして、あの香りに包まれて幸せな気持ち^_^ 欲しいオイルリストに入れてあります。とても高いオイルなのですが、手に入ったとき皆さんとシェアーしたいと思います。

引き続き私のメディテーション作品をプレゼントをしています。、ご希望の方は是非アポイントメントをお取りください。206.380.3507です。テキストメッセージも受付可能です。

ジャスミンの香りで夢心地です。

1 Comment
<<Previous

    Archives

    October 2021
    September 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

Proudly powered by Weebly