Lavender House Reflexology
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

1/30/2015 1 Comment

青と緑

Picture

いよいよですね。シーホークス戦!

私は残念ながら病院で仕事なのですが、患者さんと一緒に観戦しようとおもいます。3時半からですよね。

私の家族は子供の友達の家で観戦するそうです🎉きっとまた大歓声の中楽しい時間を過ごすことになるでしょう。

私はゲームにはあんまり興味はなかったのです。ルールが難しいので。でも各選手の生い立ち 育った環境 そしてその人がもつ思想など共感するとその人を応援したくなります。そして、ゲームにもつい熱が入ってしまいます。😃

みなさんも素晴らしい一日をお過ごしください。

そういえば昨日 ハンドクラフトの木のスプーンを見つけかいました。

オリーブの木でできたスプーンです。

木の目がとても自然で素敵です。いつかサロンにて紹介しますね。触っているだけで気持ちいいですよ。

木のぬくもりとても大好きです。😃

やすらぎ

じゅんこ

1 Comment

1/29/2015 0 Comments

顔のリフレクソロジーをしてみました。

Picture

顔にもリフレクソロジーの反射区があることをご存知ですか?私はアメリカに来てから知るようになりました。15年前は足裏リフレクソロジーの方が圧倒的に人気でした。日本のみなさんは足が疲れてますものね。特に東京のあたりにお住まいの方は電車通勤疲れますよね。😣

私は時々小さい子供のお世話もしているのですが、いつも簡単に寝る子どもでも慣れない人が自宅にいると緊張するのかなかなか寝なかったりしますね。楽しいから興奮するのでしょうかね。かわいい😊

でもお母さん方に体を休ませてもらいたいので、なるべくすーっと寝るように働きかけます。

どうするのか?といいますと

お顔のリフレクソロジーですね。

子供は活発なので、おでこのあたりを刺激してあげます。眉毛のあたりが神経などの反射区ですね。

そこを人差し指でとっても優しく刺激してあげますと夢心地になります。足裏が敏感な幼児は眉毛のあたりがよいかとおもいます。

雛人形の眉毛のあたりですね。😊

息子は背中と足裏です。頭のほうが敏感なので、足裏を希望してきます。そして深く眠るようになります。

忙しいお母さんお試しください。

やすらぎではリフレクソロジーを通して心を解放できるようにセッションを行っています。

ポンと背中を押してもらえるような喜びでいっぱいになる本も貸し出してますので、希望の方はセッションの際お知らせください。

やすらぎ

じゅん

0 Comments

1/27/2015 0 Comments

マグネシウムバス始めます。

Picture

この頃物忘れが目立ってきたかなと思いマグネシウムバスを我が家でも使うようになりました。もう1ヶ月位経ちました。子供も主人もマグネシウムバスを使っています。^_^

感想は、いいと思います!☺️

私の心配の種はこの季節は偏頭痛なのです。😣冬の暗いのに慣れてしまい春の明るさに体がついて行けないときに襲われます。過去に鼻からスプレーお薬を使ってましたが、もう薬は使いたくはないのです。皆さんも同じ気持ちではありませんか? 自然に健康を維持したいと望んでいる方ならば薬は避けたいと思いますよね。😌

マグネシウムについて情報を集めてみると、偏頭痛だけではなくジョイントペイン、情報を伝達するための神経が活性化される、心臓の働きがよくなる、骨の強度が改善などなど必要不可欠なミネラルなのです。😌

体が痛くないときは、あまり注意などしませんが、症状が出てくる前のプリベントケアーとして絶対必要な成分なのですね。 読んでいて加工食品に頼っていた自分の生活を反省しました。😞

それで一月前に家族会議をして、マグネシウムを家庭に取り入れ始めました。

リフレクソロジーに来られる方にも2月より紹介させていただきます。

ご予約は206-380-3507 テキストまたは電話でお問い合わせください。

忙しい生活をスピードダウンさせたい方深いリラクゼーションしてみてください。バレンタインの贈り物にもとても最適です。😍

0 Comments

1/27/2015 0 Comments

ご自宅でのリフレクソロジー

カークランドという街へ出張してきました。私のマッサージベットとフットバスを持ってご夫婦へのリフレクソロジーセッションでした。

子育て中の方で、夜に交代で子供を見れるということでご自宅へ伺いました。

自宅だと、安らぐのがお二人ともすぐに深く眠ってしまいました。(^_^)

息抜きはとても大事です。リフレを受けると早回りしていた生活がゆったりと回り始めます。 夫婦関係がギクシャクしてきたかな? 仕事で頭がものすごいスピードで回っている方などに最適なリフレクソロジー、喜んでいただけて嬉しいです。

じゅん

0 Comments

1/26/2015 0 Comments

ラベンダーファームへまた今年も行き始めました。

ウッドゥンビルにあるラベンダーファームを去年見つけ、何度も👣を運んだわけですが、今年もやはり地域の自然のものをサポートしたいと思っています。

野菜とかワインとかりんごジュースとかウィスキーとかチーズとかいろいろありますね。地元から取れるものを大切にするから製造者の人たちが私たちや私たちの子供を楽しませてくれるので大切にサポートしたいと思っています。

親としてものがどのように作られているのか子供に見せられる環境はとても素晴らしいとおもいます。動物園や水族館なども貴重な存在です。私はそういった団体には喜んで募金をしています。みなさんはどうでしょうか。

私はご存知の通りラベンダーが大好きでセクイムまで行かなくても楽しめる、そしてオーナーさんの人柄にも魅了されています。^_^

今年はこのラベンダーファームでリフレクソロジーとローカルプロダクトを使用しさらに喜びの多い季節をファームのオーナーさんと提供する予定です。

それがとても楽しみです。^_^

今クラスメイトとオーナーさんと企画をしているところなので、またお知らせします。お子さんがいる方もとても楽しめます。

0 Comments

1/24/2015 0 Comments

プレゼント

プレゼントよくもらいますか?私は多分プレゼントをたくさんくれる人は私の夫だと思います。私にだけではなく、他の人にも募金などもよくしてますね。

いつもサンキューカードが届き文字がいっぱい書かれたカード 感謝の気持ちがかかれたカードを受け取ると、やっぱりプレゼントして良かったと思います。夫婦なので私の名前も一緒に宛名書きされています。

旦那様に奥様にギフトをとリフレクソロジーのギフト券を買っていく方もいらっしゃいます。^_^

そうゆう方はもう物はあるから他の何かと考えた時リラクぜーションがよいと思うそうです。

私もよく夫からオリンパススパのギフト券をもらいます。そして決まって垢すりとマッサージと食事をして帰ってきます。そして、安らいだ気持ちで帰ると家族に対してもさらに優しい気持ちでいられます。

そして、みていると夫は自分に使うよりも他の人に使う方が満足度が高いようです。

家族や友達が嬉しくなるならばいくら出してもいい、そんな気持ちになったことがありますか?

私?

あります。

その時はその人のためなら、と時間もお金も使いました。

それが友達なのでは? それが家族なのでは?と心から思います。

リフレクソロジーのプレゼントいかがですか?

責任を持ってリラクゼーションさせていただきます。

じゅん

0 Comments

1/23/2015 0 Comments

スローライフお好きですか?

Picture
古い時計

何気なくスローライフは私の生活スタイルのようです。でも約束の時間は守るように腕時計はいつもしてます。それでも忘れてしまうのでリフレクソロジーセッションの時間も大体5分から10分はオーバーしてしまうことはよくあります。どこかのお店ではタイマーセットをして時間になると ピーと音がなるところもありますね。それは私のところではしません。^_^

スローライフとは普段の生活を楽しむところにありますね。お食事を作るのに手間暇かけたり、なるべく自然なものを家におくように心がける、なので忙しい都会より田舎に住む方がスローライフを送りやすいのではないでしょうか。

私が住んでいるところはシアトルの北側で海にも川にも山にもアクセスが可能なところです。裏庭も大きく広がり夏はハンモックを下げ時間が経つのが楽しめます。私の生まれたふるさとも似たような環境でした。日本には帰る予定はないのですが、似た環境の中に帰ってこれたことは本当に良かったです。夫が日本の東京に住んでいた時シアトルにいずれは帰りたいと言っていた日のことを覚えていますが、その気持ちは今となってはよくわかります。

私は日本でもスローライフを提案するためにリフレクソロジーを2001年より行ってきましたが、東京の忙しい街中にいくと生活を早めないでの生活は難しかったです。

今では、リフレのあとに海にも気軽にいけますし、海辺のリフレなどもすることができます。

リフレはスローライフを目指している人には最適です。リフレクソロジーはボディーマッサージとまったく違うものなのです。たっぷり一時間受けていただくと時計に追いかけられているマインドがゆっくりと回り始めます。30分コースもございますが、私のところにこられる方はみなさん1時間以上は受けられます。

👣だけではなく耳や手も行ってます。

スローライフいかがでしょうか。

順

0 Comments

1/22/2015 0 Comments

Joy

Picture

私の子供が生まれた年に購入したクリスマスアルバムです。それを大きなアルバムに貼りました。子供が大きくなったらそれを見てもらえるように一つの準備です。 義理の父の部屋を片付けていると古い時代のカードや写真がたくさんでてきました。私の夫が小さいときの写真もでてきて、まぁとてもかわいいこと^_^ きっと義理の父と母は子育てを楽しんだに違いありません。義理の母は私にはあったことがなく、話には聞いたみたいですが、もし生きていたらと思うと、ほろっと涙がでてきます。

義理の父は家とガールフレンドの家を行ったり来たりで私たちの家にはほとんど帰ってきません。核家族になった今、一人歩きしていくことに寂しさを感じます。

いつでも、何々だったら、と思うことがありますが、年をとっていくこと止めることが出来ないので、今あるすべてに感謝して、喜びに満ちて生きて行こうとおもいます。

何より子供を授かったことに感謝しています。

そして、自分の好きなリフレクソロジーに出会えたことに喜びを感じます。

0 Comments

1/21/2015 0 Comments

生活の彩も今年の楽しみの一つ

実は子供が生まれてから、ずっとアイキアの食器を使ってました。よく皿をぶつけてしまってピアーワンで買い揃えた皿やカップセットがみるみるうちに割れたのでしばらくは割れてもいいものを使うようになってました。だから愛着は湧きませんでした。捨てるときも、ゴミ箱にどーんと捨てます。

子供が小さい頃は、皿より子どもの方に注意がいくためよく水道の蛇口やカウンターに皿をぶつけたり、ものの整理が出来ずにキッチンが溢れかえっていたので、よく床に落ちてしまうのです。5歳まで本当に手のかかる子供でした。今も割と手がかかりますが、以前ほどではありません。

子供が7歳になり、夜も起こされず眠れるようになってから皿をぶつけてしまったりということはなくなったので、地下室に眠らせておいたガラス食器を出すようになりました。アンティークなグラスは夫には本当に申し訳ないのですが、割ってしまいました。

今までは本当に食べ物が入ればそれで充分と思っていましたが、作った人の顔が浮かぶ皿を使うことにとても愛着が湧くようになりました。以前は忙しさとキャンピングの経験から、使えたらそれでOKとおもってました。

子供も形あるものに食べものが入っていると、よく野菜を食べます。食べ物が混ざらないのがいいそうです。

食べ物がどこからきたのか、食べ物がなぜ与えられているのか、なぜ食べるとき感謝をしなくちゃいけないのか、毎日の食卓で子供や主人に伝えることができたら、嬉しいです。

今後もローカルで陶器を作っている人の活動が楽しみです。

0 Comments

1/20/2015 0 Comments

最近転んでますか?

今日実は滑って転びました。土を踏んでしまい、膝がついたところがコンクリートだったのでとても痛かったです。後ろから歩いてきていた人に、慰めてもらい再び歩きました。

こうゆうことがきっかけで、お年寄りは一生歩けなくなるのでしょうかね。ナーシングホームで働いていた時に、転んでリハビリにきていた大勢の人に会いました。

外室出来なくなることが、どれほどお年寄りには悲しいことなのでしょう。

私はたまたま滑ったのですが、足の感覚が鈍っている人はきっと転ぶ率は高いとおもいます。その結果骨盤を骨折したり手を骨折したなどよくあるパターンです。

日頃自分の足をよく観察して、元気に活動的に生きたいものですね。

希望のかたには血圧も測ります。

0 Comments
<<Previous

    Archives

    October 2021
    September 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

Proudly powered by Weebly