Lavender House Reflexology
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

1/23/2016 0 Comments

物語を書いてみます。

Picture
ジャックと豆の木

ごっとしさま。

春くんはごちそうさまをごっとしさまとしか言えません。 春君のお母さんとお父さんが春君が話し始めるようになってから一度も間違っているよと教えなかったからです。

お父さんとお母さんは
このままでもいいよね。かわいいから。
でもいつか大人になった時日本語がわかる人に笑われるかな。
と、いいます。

お母さんは、春君が大きくなって春君のガールフレンドと一緒にごっとしさまという春君を愛おしくクスクスと顔を見合わせてギュッと春君を抱きしめることを想像しています。

お父さんはいいます。
もしガールフレンドが日本語の分からない子だったらどうする?

お母さんはその子にもごっとしさまを教えてクスクス笑うことが楽しみのようです。お父さんはなんだか可哀想じゃない? 笑われて傷ついて泣いたらどうするんだろうと心配してます。そう思う理由は、この前お父さんのお友達と食事に出かけた時にジョーダンを言われテーブルで泣いてしまったのです。食べていたパスタが鼻水の味しかしなかったのです。

お母さんは春君が10代になったらジョーダンを理解できるようになると信じてます。

お父さんはそれはどうかなぁといいます。

お母さんはお父さんは心配症だなぁと笑います。

春君はそんな話をしているお母さんとお父さんをみてまた大粒の涙を流してます。

ごっとしさまのお話終わり。

0 Comments

1/8/2016 0 Comments

ロングタームケアー

定年をしてみんな年を取っていきます。これはみんな平等に与えられることですね。どんなに年を取りたくないと言っても止めることはできません。そして死を迎えます。 クライアントとどんな年の取り方をしたいか、どんな風に死を迎えたいかなど話をしますが様々です。共通していることは家族に迷惑がかからないようにということが多いですね。


ヘルスケアーにアメリカで携わるようになり7年が経ちました。子供を産んだ時からは将来を見続けたいと思いましたがヘルスケアー 特にシニアケアーに携わると死を考えないではいられません。

いつか死ぬからといっても今生きている生活は死ぬまでかけがえのないものですね。だから幸せに痛み少なく生活したいものです。


私の行っているリフレクソロジーはアメリカ シアトルで免許化されて2年になります。今まではリラクゼーション目的と認識されてきていましたが、メディカルのフィールドでも認識されるようになってきました。クリニカルリフレクソロジーと呼ばれています。まだアメリカでは研究中ですが他国ではディプレッション 不眠 ディメンシャ 認知症などを患っている方へのアプローチの結果とてもよい症例が発表されています。


リフレクソロジーは薬のような働きはありませんが、ある症状を和らげる働きがあります。

リフレクソロジーを行うと血行促進され、解毒作用が働きます。ホルモンバランスも良くなり体を動かしやすくなります。感情のバランスも整えます。


私は定年を迎えた60代の女性にリフレクソロジーを定期的に行っています。脳のガン患者で自宅ですごしています。週一回セッションです。とてもサポーティブな旦那さんがいる家庭です。最初に会った時はどんなケアーがいいのかお聞きし、死ぬ時まで普通の生活をしたい  強い薬ものんでいます。副作用ははっきりと話せなくなったり、目がグルグル回ることです。もうすぐ末期という状態ですが、私がリフレクソロジーをしに行くと裸足で待っていてくれて、家族のこと 自分のことよく朗らかに笑顔で話してくれるようになりました。気持ちがいいから、ストレスが軽減 その結果物事を冷静に穏やかに考えられるようになってきています。これはリフレクソロジーのよい結果だと思います。



私とのセッション一回で終わりという方も多くいらしゃいます。そうゆう方はおそらく他によい補助療法をお持ちなのでしょう。その人たちは方法を知っているので幸せだと思います。

その方法がわからない方は是非リフレクソロジーをお勧めします。自分に合っているなって思われましたら、定期的に訪問いたします。

ロングタームケアーはどうしたら家族は負担が少なく笑って過ごせるだろうと思っている家族を沢山みています。手を差し伸べたいと思われましたら、リフレクソロジーをご紹介ください。

力になれると思います。



0 Comments

1/2/2016 0 Comments

新年明けましておめでとうございます。

新たな1年の始まりですから、目標を立てている人が多いと思います。

例えば健康のこと

ダイエットのこと などが多いでしょうか。

ヘルスケアーに携わり7年になりますが、いつからか病気にならない様にしても病気や怪我になる可能性は避けることができなないと思うようになりました。

どのようなことかというと、子供でも病気を持って生まれてきたり、障害を持って生まれてきたり、年齢を重ねて新たな病気や体の不調が生じたりします。もしそうなったからといって、人生を終わらせることもできません。どんな状態でも生活と人生は人間の体が死ぬときまで続くのです。

健康に関する抱負を立てて、目標を達成できなかったと思いたくないので私は2016年の目標は健康に関することはやめます。

2016年

知っていることを必要な人に情報をシェアする。

自分が生きていて楽しいと思えることをする。

これらが私の抱負です。

0 Comments

    Archives

    October 2021
    September 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

Proudly powered by Weebly