Lavender House Reflexology
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

10/30/2015 0 Comments

バスソルト

寒くなってきましたね。夕方時は6時半ですでに外は真っ暗です。それでも子供たちがサッカーをしているので風邪をひかないようにと帰ると早々エプソンソルト入りのバスフィズをいれます。これはいつも手製です。我が家は今はアーティフィシャルカラーを取り除く生活をしているので、自分で今年の夏のはじめから続けています。ガミーベアーサプリなどもやめました。これが子供のティックに影響するかどうか調べてます。結果、神経のフリーズなどは一切起こらなくなりました。マグネシウムの補給も欠かさず行ってます。調子はいいです。


子供を産んだ後私は忙しくてストレスも多く体が冷え切ってました。そのために夫は電気ブランケットを与えてくれました。それで、自分から熱を発することがなくなりました。多分それが私の2人目不妊の原因の一つだったのかなと😅今ではおもってます。



今は毎週リフレクソロジーをうけて自分から熱を発しているので電気毛布は必要ありません。リフレクソロジーでこんなにも体が変わるなんてなぁと出産した後からリフレクソロジーをうけてたら2人目も可能だったのかなぁ。それとももう神様がお決めになったことだったのか、生まれた時から卵巣の状態が決まっていたのかなどと頭がいっぱいになる時もあります。妊娠を希望している方に伝えたいメッセージは心と体を暖かく 外側からだけでなく内側からも忘れずに。


今は大きな病気にならないようにリフレクソロジーを受け続けています。

バスフィズをご希望の方はおしらせください。


大手の会社のフィズは色が入りすぎて、香りも強すぎます。私にはあいませんでした。でも形などかわいいなぁとおもいます。お部屋の芳香にはいいかもしれませんが、あれをお風呂に入れるのはちょっと嫌だなぁと想います。


リアルシンプルな生活を心がけてます。


ラベンダーの香りのフィズ入りのバスフィズがまたサロンに仲間入りします。


0 Comments

10/29/2015 0 Comments

マッサージ交換

私のリフレクソロジーへの興味があるマッサージセラピストさんとマッサージイクスチェンジをしました。その人は男性でして、ちょっと抵抗があり先延ばしにしてましたがセラピューティックマッサージをされるというので息子にどうかとずっと話してました。 でも息子は知らない人に触られるのは抵抗があるためまずは私がうけてみて子供にマッサージの良さを伝えてからクリニックに来させるのはどうかというのでそうしたのです。

最初は緊張しました。男性にパンツ一枚でお願いするのはドキドキ でもプロの人なのでやっと45分位から自分の心がときはなたれました。その後の45分はされるがままです。どんなマッサージだったかというと no effort yoga massage とでもいったらいいかな。全ての関節がストレッチされるという感じ 終わった後には体が自然と伸びる 背が伸びるような感じでした。今までいろんな人のマッサージを受けてきましたが彼が今の一番上手です。バスティーユでも生徒さんに教えたことがある人ですよ。

リフレクソロジーへの感想は初めて受けたと、途中で眠ってしまってました。マッサージりとは全く違うこと よく眠れたことなど報告をいただきました。ウェブサイトはないということなので、お値段はわかりませんが、おそらく90分で150ドルは価値がある施術でした。また受けたいです。

ベルビューのマッサージの値段は相場は1時間80ドルのようです。彼の施術はうけてがっかりすることはありません。女性は長いコースをお勧めです。

私は彼に耳 側頭部 手 足を施術しました。これは90分で80ドルです。定期的にうけたい方にはいいディールがあるので、アポイントの際おしらせください。

0 Comments

10/25/2015 0 Comments

お年寄りへのリフレクソロジー

Picture
またタイトルと関係ないのですが子供の歯のレントゲン

レントゲンの写真見たことありますか?息子のレントゲンなのですが、永久歯が下から生えてくるとき卵の中に入っているみたいに見えませんか? これを初めて見たときびっくりしてしまいました。すべてはマルから生まれるんだなあと丸という形がさらに好きになりました。

お年寄りへのリフレクソロジー気に入っていただくと定期的にされる方が多いですね。足がポカポカになるため 血行促進されて足の痛み軽くなる そしてリフレクソロジストとの触れ合いの時間を楽しんでくださっている様子です。

最初くるときは杖をついていたけれどセッションのあとは自分で歩いて帰っていくのですね。その様子には驚いてしまいます。お年寄りなので、フットバスも作れないし、膝を曲げて足のマッサージなどは難しいですから、そして爪切りも難しいですね。私はナーシングアシスタントでもあるため爪切りなどフットケアーもします。古い皮も洗ってあげるので、そのあとに靴を履いて歩いていただくとき、とても気持ちがよいそうですよ。

病気や薬の副作用でエデマがある人には足のリフレはできません。そうゆう方には耳のリフレクソロジーと手を施術します。それでもやはり気持ちが落ち着きリラックスすることができるのでうとうとされる方が多いですね。

生活のストレスが多い方に是非リフレクソロジーをおすすめします。ストレスが溜まり過ぎると脳から正しい信号が発生しにくくなり、ホルモンバランスも大きく影響されます。

病院で会う患者さんの中にはうまくストレスを取り除けなかったという方も多くいらっしゃいます。

皆さんのストレス発散法はなんでしょう。

私はリフレと旦那さんとの時間です。

0 Comments

10/25/2015 0 Comments

子供のしなくちゃいけないこと

チョアーって仕事っていう意味かな?我が子はおもちゃのガンが欲しくてしかも連弾のもの、ガンはスポンジでできているのだけど、それが100ドルもするのですね。毎週お小遣いをあげてますがそれでは足りないので、仕事をさせてやっとたまりました。なぜか今回はオンラインで買えるということを発見してしまい自分で調査をしたら80ドルで売っていることがわかわかりました。早速オーダー。

チョアーの内容はリビングスペースを片付けること、犬の食事の用意 宿題を自分でする、洗濯物を地下室に落とすこと。いろんなお母さんは家族なのにそんなことでお金を渡すの?と賛美両論でしたが、我が家では初めてのことだったのでこれくらいがよいと話し合って決めたのです。

私が子供の頃はこんなことでお金はもらえなかったです。でもそんな私や主人の時代のことを押し付けてもかわいそうですからそれぞれのやり方を尊重させるように話し合ってます。決してプレッシャーに感じさせないようにしなくてはなりません。

そしてそのガンが今日は開けることになり、早速あそんでます。^_^目に当たったことがアクシデントであり、メガネを買って一緒に遊びたいです。ガンのおもちゃのこともきっと賛否両論でしょうね。そのこともよく話してあります。私はあまり賛成できませんでしたが、話し合いの結果今になります。

そんな一方で本人はハイジをネットフレックスでみています。あとでみんながおじいさんに優しくしないこと、本当は優しいおじいさん 見た目で判断してはいけないことを話し合いました。

もっとはストーリーが進んだら何を彼は学ぶのかなと楽しみです。

今後もチョアーを続けるのかな? そう願います。

0 Comments

10/23/2015 0 Comments

我が家の犬

我が家のイコちゃん 12歳の犬は炊飯器のや圧力鍋の空気が抜ける時の音が怖いのでいつもナーバスになってうろうろ付いてきます。

そこで解決したことはヒーリング音楽の利用です。これが効果があるんですね。自宅でのセッションのときは大体犬は寝てしまうくらい好きなのですが、炊飯器をつけているときも聞こえているのですね。

掃除機はどうだろう。聞こえないと思います。いつも心臓発作が起こるのではと思うくらい吠えるのでなので後ろの家に閉じ込めて掃除をしますが、ドアーを引っかいたりこじ開けたりするのです。そして恐怖の上に隔離されるので非常に精神が不安になるみたいです。でもこうしないと掃除ができない。

だからあまり掃除できません。😅

生まれたときから一緒だったので離れるのが辛いみたいです。今は12歳で老犬コーギー うるさいって言われるくらい抱っこしてます。^_^

0 Comments

10/22/2015 0 Comments

菊の花

Picture
ぽんぽんのようでかわいい 香りもいい!

頂いた時はカーネーションのように細く長い茎のある状態でしたが、短く切りワイングラスなどに挿しました。

本当にこれが菊なのかしらと思うほどの美しさです。鉢植えにしてみようかと大きな鉢を探してみるつもりでいます。

この深い色が私にはシアトルのうちの色という印象があります。暗くて暖かい色が好きです。日本から来たので仏壇の花という印象がありましたが、もう気持ちが変わりました。

私の好きな花

カラーリリー

カーネーション 赤

チューリップ

ライラック 紫

ラベンダー

いろいろな色の菊

みなさんはどんな花が好きですか。

今年は雨があまり降らなかったので、お水を大事にしすぎて花を枯らしてしまいました。そんな話をしていたら、どうやったら水を粗末にせずにいられるかガーデニングトークになりまして、学ぶことの多い時間となりました。

私にはアメリカの母がいないため、母のような彼女の工夫談義は私の心をほんわかさせてくれます。彼女もリフレクソロジーで足が軽やかになり、いいことばかりでした。

0 Comments

10/21/2015 0 Comments

菊の花

今日はお客様からお花をいただきました。いつも彼女の素敵な庭から色々と持って来てくださり私をびっくりさせてくれます。

今日みた菊は仏壇用の雰囲気は全くなく暗めの赤と紫が混ざったようないい香りの花でした。カーネーションのように長く持つというので、短く切りワイングラスにいれました。

やっぱり花はいいですね。

この頃は忙しくて花を買いに行けていませんでした。

0 Comments

10/18/2015 0 Comments

スーパーマリオメイキング

私が子供だったときに大流行したマリオブラザーズが自分で作れるという素晴らしいゲームが我が家にやってきました。自分でピースを組み立ててゴールを目指すのですが、やっぱり落ちてしまう。子供も何度も落ちてしまって何度もトライしている姿もおもしろい。子供の世代でも楽しめるなんて任天堂はいいものを作ってくれたなって思います。

そしてヨッシーアイランドを知っているだろうか。これが再開発されました。オリジナルにはすっごい夢中になりました。音楽がとても優しく、そして絵がクレヨンで描いたようなタッチ 今回のヨッシーは毛糸で作られた絵の世界 見ていてほんわかします。

マインクラフトまだまだ我が家の人気ゲームで、我が家では実際の石を割って中のミネラルを調べる事が楽しみの一つです。

秋になりハイキングたくさん出かけて、暗くなったらマリオとヨッシー

子供のストレスも安定しています。

0 Comments

10/14/2015 0 Comments

October 14th, 2015

Picture
穴を掘っている我が家の犬です。

カブスカウトはボーイスカウトの低年齢の男の子を対象としたスカウトです。1年生の時から探して続けていて、2年生になった時にクラスメイトのお母さんがさそってくれました。その子と息子はキンダーから仲良しで神様から与えられた友達の一人だと私たちは思っています。うちの息子が参加するならばスカウトに入るというので体験させてみたら我が息子も気に入ったみたいです。最初にトライしたグループは結構大きな団体でしたが現3年生が少なくあまり私としては気が乗りません。もちろんあの子のようなティーンになってほしいという青年はいましたが、兄弟がいないため同学年の多いグループを希望していたので他を当たったらありました。ばらつきがあるようです。

グループミーティングはデンミーティングと呼ばれていて、子供とリーダーがいろいろ学びます。ブックレットを開いてとてもワクワクしている様子です。最初は緊張していたのかあまり喋らないのですがデンミーティングの後は大興奮で入りたい! と2人とも飛び跳ねて頼んできます。

最初の日は焚火をして、その次の回はナイフの使い方を学びます。うちは父親がいますが忙しいのでアクティビティーの仕方を習うのは素晴らしい機会です。息子の父親はビデオゲーム専門なので、この辺は優れてます。^_^ ビデオゲームを習いたいならば我が家はオススメです。そうゆう家庭なのでこのようなチャンスがありとても嬉しいです。

私の息子はティックがあります。また首と肩のティックが出てきて、最近はチョアーをするようになり、私がコレしたの? あれしたの?と家庭では安心しない時が多かったのかストレスだったようです。3秒に一回のティックはナイフのことを習っている時は1度もでませんでした。これにはおどろきました。

新しい人に会うことはとても緊張します。特にティックが出ている時はなぜ肩あげをするのか聞かれたりじーっとみられたりします。でもそのときは止まったのですね。脳って不思議。スカウトの本を読んでいるときもティックは出ません。

感情豊かな子供なので、もううるさく言うことは一切やめ、同じ目線で生活を楽しめばティックは消えるのかなと思います。そのためには親も子供と一緒に楽しんだり、何か新しいことに挑戦することをし続けそれを分かち合うことが必要に思います。まだ3年生なのでいろいろできなくて当たり前という気持ちを持ち続けるべきだとおもいました。焦らない。

昨夜合気道のクラブの大学生を送ったときにカブスカウトをしていたという話を聞きました。友達もたくさんできるし、外での楽しいアクティビティーなどもあり、いい思い出だらけと息子に話してくれて息子はさらにワクワクしてます。穏やかな性格の青年なので、彼みたいなアメリカ人青年に息子が成長するのがとても楽しみです。

0 Comments

10/11/2015 0 Comments

ホームレスと薬物依存

私の勤務先にはホームレスと薬物依存の患者がいます。ホームレスの人が入院してきた時は廊下まで臭い匂いが充満して気分がおかしくなるくらいでした。そして、ブツブツ念仏を唱えるように話し、被害妄想が非常に強く、聞いていると頭がおかしくなりそうでした。メディカルケアーを受けることに特に感謝もせず、不満ばかり言うのです。

特に感染症はもってない方だったので、ルームメートとのシェアーのお部屋になります。その方とはよく言い争いをしたそうです。

その方が今ルームメートになっているのは薬物中毒の患者さんです。その人も叫んだりぶつぶつ話しています。その方もセミホームレスだったのですが、ケアーを受けることに不満をぶつけてきます。彼女の場合は肉体の痛みと精神的痛みがひどいので、アクティビティースタッフが教会の歌をかけてくださり、それからは彼女も割と眠れるようになったり、感謝の気持ちを表すようになりました。痛み止めを注入してもすぐ痛み止めをリクエストしてくるので、ヘルスケアーの場所でも薬物中毒のようにみえます。

今後ソーシャルワーカーは彼女たちをどのようにするのだろう。行き場がないと退院させられません。中には自分からある程度回復したら家に帰っちゃう人もいます。警察が捜索して、無事が確認できたらそれまでです。患者にはケアーを受けるかどうか決める権利があるのでどうしようもありません。

0 Comments
<<Previous

    Archives

    October 2021
    September 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

Proudly powered by Weebly