Lavender House Reflexology
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

3/30/2014 0 Comments

You have not tried my Japanese Reflexoloy?

I am going to offer $35/60 min reflexology in April and May only Wednesdays and Saturdays. I am trained in both in Japan and Seattle. I know Eikoku style( British style) and soft touch like Seattle reflexologists do.

My reflexology requires you to fill out intake form about your medical history,and provide you great feeling foot bath for 5-10 mins. Total session time will be about 90 min.

At this time, Sakura is available to watch through the window.. So please enjoy your deep relaxing time with a wonderful herb tea.

In April, I will be offering free ear reflexology(20min)if you purchase 60min/$60 foot reflexology. Please let me know, if you hope to have this free reflexology.

4月と5月に初回のお客様に限り60分35ドルで受けることができます。水曜日と土曜日だけです。私は日本とシアトルのリフレクソロジーの学校に通いました。

日本では英国式と呼ばれるもので、クイーンズウェイのテクニックを学びました。シアトルではかなりライトタッチのものを学びました。どちらもとてもスローペースなのでほとんどの人は眠ってしまいます。血行がかなり良くなります。

お部屋でお客様の病気の歴史をお伺いし、同意書にサインしていただかなければなりません。その後、フットバスに5分から10分入っていただきますので、最初のセッションは大体90分はかかります。

今ちょうど桜が楽しめる時期ですので、フットバスとともにお楽しみください。

4月は60分60ドルの足のリフレクソロジーをご購入のお客様に耳のフリーリフレクソロジーをサービスさせていただきます。こちらは20分です。希望される方はご予約の際におしらせください。

その際には2時間ほど時間がかかりますので余裕をもっておこしください。

リフレクソロジーはボディマッサージとは違います。なにか考え事をし続けてきちんと眠れない方、足が季節問わず冷えてしまっている方、偏頭痛でお悩みの方

消化不良の方のコンディションをきちんと体をやすめることで改善されます。

背中の筋肉を痛めた方は是非マッサージセラピストやカイロプラクティスを勧めます。そうじゃない場合は是非リフレクソロジーをお試しください。

最近時々みます、激安の中国足マッサージは衛生的に法律的にもお勧めできません。今政府が摘発していますので、ご注意ください。

0 Comments

3/27/2014 0 Comments

痛み止め服用派? リフレクソロジーやマッサージ派?

ナーシングホームや病院に入ると患者さんはお薬をたくさんの飲まないといけないんだなぁとびっくりする。私はこれまで飲んだことがある薬はそんなにありません。一番の強いお薬は偏頭痛で鼻からスプレーするものかな。それがなかったら一日朝から晩まで台無しになるのだ。

今は偏頭痛はありません。

リフレクソロジーを受けることで痛み止めの薬の数が減るといいのになぁ。

いつだったかあまりにからだが痛くて、不安になるためかトイレの回数が増えることがあった。

救急にいくか体を温めるかどっちかしようと思ってお湯の中に足をいれてお腹にホットパックをのせた。その結果異常すぎる排泄機能は落ち着いたのだ。

それからは、体を温めることはとても大事なんだなぁとわかった。

そして自分はあったかいと思っていても実はお腹の中は冷えているということもよくあるみたい。これは不思議なんだけどね。

私も今ではリフレクソロジーを毎週うけているんだけど、やっぱりからだが暖かい。

私のオフィスに3回きてくれたフットペインのクライアント様はセッション後2、3週間痛くないと報告を受けた。まだ働きざかりの年齢の方なので、痛くないというのは非常に感動するらしいです。そしてセッションが終わった後のフワフワと、だるーい感じもお気に入りの様子です。私もその方の完全リラックスした様子をみると嬉しくなります。私のリフレクソロジストも同じ気持ちかな?

お薬で痛みを止めるより、リフレクソロジーやマッサージで痛みを軽減するほうが気持ちの面でも前向きになるみたいです。私も同じ。

リフレクソロジーは静かに受けるものだけど対話しながら受ける人もいます。私の場合はセッション後に話すことが多いです。コミュニケーションで精神的な痛みがなくなる場合も多い様子が感じ取れます。

在米10年の英語でジョーダンを交えながら話すのは難しいです。日本語も難しいです。

時々患者様に自分のジョーダンを英語で説明しなくてはいけない時もあってかなり恥ずかしいです。でもそんな私を可愛がってくださるのです。感謝ですよね。

アメリカ人にも私のリフレクソロジーが受け入れられてうれしいです。

皆さんの痛みが軽減されますように。

順子

0 Comments

3/7/2014 0 Comments

鍼の先生が使ったという秘伝のオイル

私のリフレクソロジーでは鍼の先生が伝統を守りながら作っているオイルを使用しています。このオイルには15種類もの天然ハーブが入っています。そしてそのオイルの香りはウィンターグリーンです。

これをトリートメントで使うとお部屋がふんわりと香り始めます。

このオイルは関節の痛みや消化不良などにいいそうです。私は特にそのような症状はないため、アロマセラピーとして使っています。首や耳の近くに塗布します。これがコンピュータの仕事の合間などに使用すると頭がリラックスされスッキリします。私はよく運転中に使います。目に入るとすごく痛いです。^_^

お仕事している方ぜひ!

希望の方にはサンプルを差し上げてます。すでに3人の方が購入してます。

その方は主に立ち仕事で背中と足裏に塗っているそうです。

オイルをご購入の方は、足や背中のケアーをよくされている方が多いのです。

自分も同じだなぁと思われる方には、リフレクソロジーとのセットコースがございますので、お問い合わせください。

0 Comments

3/5/2014 0 Comments

リフレクソロジーは静かな環境が必要です。

私は自分の子供が未就学だった間、夫から誕生日や母の日そしてクリスマスに何が欲しいか聞かれて静かに過ごせる時間が欲しいとリクエストし続けました。

夫はなんだか不満気でした。

心の底からその時間が必要でした。

出かけてもよかったのですが疲れていますから、ドレスアップしてもお化粧してもやる気が出ないのです。

今育児中の方達も同じ気持ちではないでしょうか?

もし、同じ気持ちの方がいましたら、私に相談してください。

あなたにベビーシッターをご紹介します。そして、リフレクソロジーを受けて見てください。

疲れて怒っているよりも、気持ち良くなって笑っているお父さんお母さんを子供達は見たいと思います。

私はそんな疲れたお母さんとお父さんの力になりたいと願っています。

ラベンダーハウス

菊池

0 Comments

    Archives

    October 2021
    September 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.