Lavender House Reflexology
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

12/29/2014 0 Comments

リフレクソロジーは緩和ケアー

私は以前アメリカのナーシングホームでリハビリの部分で働いていました。そこでは、歩けなくなった方の歩行訓練、筋肉トレーニング、または体を動かせなくなった方の足や手を動かし血行を促したり、曲がりかけた指などをひどくならないように動かしてあげてました。

ある人は痛くて泣いてしまったり、ある人はやる気満々でどんどん歩けるようになったり、ある人は全くやらない、あとは全く動かせられないという状態でした。

動かさないと血行が悪くなり、そして肌の色は変色気味です。見ていてかわいそうだなぁと思いました。

リフレクソロジーは基本的にはナーシングホーム内では禁止されていますが、歩ける人には施術しても良いことにワシントン州では決まっています。歩けなくなると血管内にブラッドクロットができやすくなり、結構促進されたあとすでに血管の細いところで詰まってしまうことが稀にあります。

ですので、まだ歩けるけどお年寄りにはとっても優しく強くなくリフレクソロジーを行っています。^_^

これはとても大事なことなのです。

まだ歩けるけどというお年寄りはリフレクソロジーを受けていると、ほとんどの方が膝の痛みが緩和した 足が冷たいのがその日は改善らされて 寝付けなかったのによく眠れたと嬉しい報告をいただいてます。

私の知り合いのフィジカルセラピーの方もリフレクソロジーを取り入れていると教えてくださいました。私がする長い工程のリフレクソロジーではないけれど、痛みの緩和ケアーとして患者さんにしているそうです。

痛み緩和のリフレクソロジー もしあなたを悩ませている症状があるようでしたらリフレクソロジーを試してみてはいかがでしょうか。

実は私も大腿骨の怪我がまだあります。フィジカルセラピーを10回受けたあと、その体操とリフレクソロジーを行いひどくならないように維持することができてます。

セッションご希望の方は206-380-3507

テキストメッセージまたは電話をしてくださいね。

やすらぎ

じゅん

0 Comments

12/28/2014 0 Comments

Do you know Teavana?

Picture

Do you know Teavana is one of Starbucks coffee company? I did not know until my husband told me. He is still missing basket ball team of Seattle very much so that he was not happy I purchased a product of Teavana. I told him I was going to return it,but he already put tea in it. And he is amazed how great quality to keep tea hit in it for long time. He put his favorite tea in it. ^_^

I told him that great feeling will reduce his pain.

I hope my son will stop hating Starbucks in the future. He copies whatever his dad says no matter what it is right or not.

I am trying to say anything positively.

0 Comments

12/27/2014 0 Comments

ペンシル画

Picture

このペンシル画のモデルは私の家族のイコちゃんです。この頃老犬になってきて、お散歩に連れていくとこのように安らかにパピー顔で寝ています。ですが11歳です。

私は、この子が寝ていると、ほんわかした気持ちになります。抱きしめるとパンダの赤ちゃんみたいに脱力しているので柔らかく深く犬は息を一つします。愛情を示すと犬も愛情を返してくれます。

なので、とっても愛しい犬なのです。

^_^

安らぎ

じゅん

年末のセッションもお受けします。リフレクソロジーのあとミニミニアフターヌーンティーで安らかに過ごしませんか?

0 Comments

12/26/2014 0 Comments

クリスマスが来ましたね。

Picture

クリスマスの前の夜はラッピングを主人と繰り返しました。30個近いプレゼントのラッピングでしたので、疲れました。子供がサンタを信じているうちは信じられない数のプレゼントを与えるそうです。主人が子供のときもそうだったそうです。三人兄弟なので、義理父と母の努力が感じられます。

プレゼントは主人がすべて買ってくれるので、私は悩む心配から解放されました^_^。一緒に何をサンタからもらったのか開けて見るのが楽しみです。

私はラクルーゼの両手鍋をもらいました。緑の鍋でとても嬉しいです。片手鍋を持ってましたが、色もはげて来たのでちょうど良かったです。最初に作ったものは肉じゃがです。^_^ 子供が風邪を引いていたので、自宅で過ごしてたので、カンファートフードとして肉じゃがとなりました。

そして、今日はクリスマスの疲労を想像していたので、アフターヌーンティーに友達と出かけました。初めての経験で25種類くらいありました。カークランドのホテルのレストランでほっと一息つけました。オススメですよ。ヒースマンホテル内のレストランです。

そこはこじんまりとしたホテルなので、ロビーもとても雰囲気が良かったです。

あとは、まだ体が疲れているので、オリンパススパでマッサージをうけにいきます。リフレクソロジーの仕事は好きなのですが、肩甲骨の間が疲れます。そこを整えて来たいとおもいます。

それでは、またリフレクソロジールームで会いましょう。リフレクソロジールームではアフタヌーンティほどではありませんが、お菓子とお茶をサービスしております。ゆったりと過ごしたい方はぜひいらしてくださいね。

0 Comments

12/24/2014 0 Comments

Christmas Eve is here.

People are busy,aren't they? No clients calls me,but I have been busy since my father in law came back at our house for two days. We all worried about his driving skill since no driving for 3 months. However, he went back to his girl friend's house by car by himself.. I was so worried if he could drive safely. He did just fine.

When I happen to see my neighbor,Helen who comes to the same church, he said "God is protecting you and my in law." I guess it is true. She used to bring soup to me when I had medical surgery a couple years ago. Very sweet lady she is.

Anyway, I hope my in law do whatever he wants independently like he came to U.S.A. by himself at age 5.

Happy Holidays!

Jun

0 Comments

12/22/2014 0 Comments

Go Seahawks!

I visited my son's friends' house last night to watch Seahawks game. There were 6 kids total in the house. The house was full of people.

My husband and the twin mother went to see Seahawks parade last time with four kids on icy morning. They said they will go see parade again. ^_^

I like Wilson,but I am ok to watch him on screen. I believe I may meet him at a dig park someday.

During the game, I was doing self reflexology by myself. I felt my feet was so warm. Usually cold they are. Since I am doing everyday, it tend to be warm. I used to use electro blanket, but not any more.

I know there are many ways to keep body warm to get pregnant, I want you to keep trying reflexology. I thought I should have done reflexology when I was younger. I was so stressed raising kid and communicatin with other things, I was depressed and cried. No chance to think about reflexology at all. I even used to lose interet in reflexology. I remember I said so to my old clients.

However, reflexology helps me not up get myself depressed even though I have been through tough time.

If you see mother or father friends, please tell them about reflexology.

I received cookies from Dr. friend who loves reflexology. That was at the door since I fell asleep yesterday.

Y-San gave me chocolate box that I love. It is too beautiful to eat for me.

N-San holiday sweets and cute orange kaki.

Hiopital patients family also Santa cookies.

I have not started preparing Christmas yet. I do longer reflexology session in Novemver and December.

If you need reflexology session, check my schedule by text message. My phone number is 206-380-3507

Thank you for all the wonderful things you did for me.

Go Seahawks!

Jun

Jun

0 Comments

12/20/2014 0 Comments

I have not started Christmas shipping yet.

Picture

Have you done Christmas shipping? I have not done yet. My husband bought many for our son already so that I have no worry. To my husband I have been wondering what I should get. He usually buy anything he wants. I feel like those are enough for him..  

Y San gave me a box of chocolate. I can not open it yet.

At another work place, a patient daughter baked Christmas cookies. My co-worker gave me half of a cookie. It is so yummy and cute. I can't eat my box of cute.. Her daughter has been working as a wedding cake deco artist.

Another friend gave me cookie that was so yummy too. Her husband baked it. I quickly finished that cookies..

If I am good at baking, I should.. But not good at baking.. I am good at reflexology ^_^、

Yasuragi

Junko

0 Comments

12/19/2014 0 Comments

Do you have time to take your dog to any park?

I am sorry I have not taken my dogs any where this two three months except my back yard. My husband always asks me if I take them out side today? I says "yes" to the front porch a couple times. Then, he takes them to around blocks after his work. I feel always sorry for them. I used to take them to the park almost every days to any where.

Yesterday, I called a new friend I met at a party last week to go to a dog park together,and she came. I felt so glad to have a new friend. ( she is a very new friend.) she has no kids yet, so I talked about not children things. I noticed I kind of forgot what I used to like to do by myself, not for my son. It was funny feeling, I cannot remember where I went hiking at all. I remember what kind of music I used to listened with my husband before marrying. ^_^

I want him to say "thank you" to me. So I am going to keep trying to take dogs out side as many as possible. Then I may have more chances to meet new people.

When I came back home, dogs were too tired to welcome me and my son. I want them feel happy to be at my house.

Yasuragi

Jun

0 Comments

12/18/2014 0 Comments

この仕事をしていて面白いことは

Picture

お客様とお体の話をすることはよくあることなのですが、それに加えて皆様のお仕事について教えていただくことはとっても面白いです。自分が思っているイメージと実際のところのギャップに一喜一憂してしまうのです。

名前を伏せておくので大丈夫かなとおもいます。メディカルドクターの方も来てくださります。いつもとーってもクタクタに疲れていらっしゃいます。病院で会うと医者らしくみえるのですが、サロンでお話しするときは普通なんですよね。当たり前か^_^

でもとにかく医者という仕事は大変だということです。手術が仕事ですから血がドーっと出たり、その合間をみて外来の患者さんに会いにいくんですよね。走り回っているそうです。

あと手術がうまくいったらイェーイとかいいながらハイファイブするそうですよ。可愛いですね。

ナースのように代わりの人がいないので、行かなきゃという気持ちで風邪も引けないそうです。

手術するのが仕事って考えられないですよね。しかも24時間勤務ですよ。あなたならできますか? 私は24時間起きているだけでも無理です。

0 Comments

12/17/2014 0 Comments

スリープレス マザーズ プログラム!

Picture

すでに年末の時期ですね。我が家では毎日のようにクリスマスまで何日?と息子が質問して来ます。日本の私の親はカレンダー見なさい!とイライラモードで返事をしていたとおもいます。でも私は今日が17日だから、25日マイナス17日と一緒に数えるようにしてます。子育ては個性の数だけアプローチの仕方が違うとおもいます。だから、いつも四苦八苦で子供を育てています。みなさんはどうですか?

先日スリープレス マザーズ プログラムをこちらで紹介しました。まだ少数の方しかいらしてないので、今日は日本語で紹介します。ドゥーラとして活躍しているかよこさんにお知らせしただけなので、まだ広まってないのかなとおもいます。

育児疲れをしている二歳以下のお母さんに第一と三の月曜に無料でリフレクソロジーをしてます。場所は私の家です。忙しいお母さんに軽食も用意してますので、一緒に食べましょう。連絡先テキストまたは電話206-380-3507です。

リフレクソロジーは器具や道具を使わずに行うとても優しい自然療法です。素手で行うので、あなたの筋肉のこわばりなどを敏感に感じ取り、お疲れの箇所を重点的に取り除くお手伝いを行います。この時期に起こりやすい不眠や不安症状を取り除くのにとても役立ちます。毎日重たくなる赤ちゃんを抱っこしていると足裏のアーチが無くなってくるような感じがありませんか? 後に骨盤のバランスが変になって来たりしますので、お気をつけください。足裏のアーチは腰への衝撃を吸収する部分ですので、大切にしてください。そうすることで、いつまでも美しくモデルのように歩き続けることができます。あひる歩きになっていませんか?

イギリスではリフレクソロジーは医療として行われています。アメリカでは、まだ医療保険では支払われないのですがリサーチ中みたいですね。鍼灸なども前は保険では支払われませんでした。ワシントン州ではワシントン州の国からの認定をうけて私はリフレクソロジー活動を行っています。信用がないと国からの活動が許可されないのですよ。日本と違いますね。(バックグラウンドチェックなどもされました。)

いらっしゃるとき赤ちゃんを連れて来ていただいても構いません。できれば安全のためカーシートなどお持ちください。

一日に三人限定です。理由はずっと一時間の間、指圧し続けるので指を守るためです。より良いリフレクソロジーをするためです。

ご希望の方は早めに連絡してくださいませ。

あなたとお会いできる日を楽しみにしています。

やすらぎリフレクソロジー

じゅんこ

0 Comments
<<Previous

    Archives

    October 2021
    September 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

Proudly powered by Weebly