Lavender House Reflexology
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
  • Home
  • Course Menu
  • Hours & Location
  • What is Reflexology?
  • About Lavender House
  • Foot Care Products
  • コース
  • 時間と場所
  • リフレクソロジーって何?
  • Lavender Houseについて
  • Testimonials 紹介文
  • Blog
Search by typing & pressing enter

YOUR CART

1/7/2015 0 Comments

子どもを観察してますか?

Picture

子供ってストレスたまるんだろうなぁと思ったことがありますか? 私は子供は結構外からのストレスが多いと思います。

外では英語、家では日本語と英語、宿題して、習い事もして、普段会わない友達との時間を過ごして、クラスには20名もの人がいつもいて、親からみると楽しそうに思えるけど、それが続くといろんなメッセージが子供から私に届きました。冬休みの間は気がつきませんでした。

それは顔の表情だったり、爪の状態だったり、親しい友達との時間をより大切にする気持ち、そして親への甘えなど私は感じとれます。

そうゆうときは私は大抵抱きしめてあげてちょっとピエロになります。そしてもっと甘えてきたら足や手や顔を触ってあげて寝かせます。大抵すぐ眠ってしまいます。

最近英語の方をより話すことことが増えているのを多く感じます。私自身も気がついたら英語だったということが増えました。以前は子供が私に英語じゃなくて!と言われたものですが、今までは、バイリンガルにすることが子供にストレスにさせることもあるかも?と感じ取るようになったので、日本語で話してね!とは私の方からは言わなくしてます。彼はアメリカの英語が母国語なんですよね。彼がしたいようにしたらいいと思います。そうすることで、自分が思ったこと、したいこと、話したいことがはっきり遠慮なく言える子供になるのならばそうしたほうがいいように思います。

そんな我が家、私が咳き込むと子供は大丈夫?といって背中を叩いてくれてお水を持ってきてくれます。優しさが彼から溢れていて、幸福感でいっぱいになります。

私は時々ナーシングホームで母親に面会にくる息子をよくみます。これ美味しいよと母親に言葉かけする様子を何度もみます。おそらく85歳と60歳の息子さんくらいかな。うちの子供も人に愛情を示せる大人になってほしいなぁと思わずにはいられません。なので、リフレクソロジーしてーマミーと頼んでくるもいつもしてあげます。

話がそれましたが、何をいいたいかというとストレスを貯めすぎる前に子供に愛情を感じさせることって関係を維持させるには大事なんだということをここに伝えたかったです。

みなさんはどんなサインを子供から受け取っているかしら。

やすらぎ

じゅんこ

0 Comments



Leave a Reply.

    Archives

    October 2021
    September 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

Proudly powered by Weebly